子供は昨日、野球観戦に出かけたそうだ
人事の先輩の同期が2人ほど来ていて
どうして休職したんだ?とか
会社休んで何してんの?とか詰めてきたらしく
なかなか気まずかったと言っていた
それでも
「試合の間しんどかったけど
復帰したらこんな風な対応なんだろうな」と
学習できてよかったと言う
その後飲みに誘われたけど
流石に用事があると断って帰ってきたそうだ
今の彼からしたら
頑張ったなあ、と思う
それほど落ち込みもなかったので
よくなっているのかもしれない
以前だったら
その後、あの人たちは
自分のことを笑いながら
盛り上がっているんだろうな、なんて想像して
苦しんだいただろう
もう、だんだん
他人の自分の評価を気にしなくなってきたと言う
それでいいのだと思う
後は復帰を急がないで
日々を楽しむことができるようになれば
いいのだけど
それがなかなか難しい

にほんブログ村
人事の先輩の同期が2人ほど来ていて
どうして休職したんだ?とか
会社休んで何してんの?とか詰めてきたらしく
なかなか気まずかったと言っていた
それでも
「試合の間しんどかったけど
復帰したらこんな風な対応なんだろうな」と
学習できてよかったと言う
その後飲みに誘われたけど
流石に用事があると断って帰ってきたそうだ
今の彼からしたら
頑張ったなあ、と思う
それほど落ち込みもなかったので
よくなっているのかもしれない
以前だったら
その後、あの人たちは
自分のことを笑いながら
盛り上がっているんだろうな、なんて想像して
苦しんだいただろう
もう、だんだん
他人の自分の評価を気にしなくなってきたと言う
それでいいのだと思う
後は復帰を急がないで
日々を楽しむことができるようになれば
いいのだけど
それがなかなか難しい

にほんブログ村
SPONSORED LINK
コメント
コメント一覧 (4)
そうですか、やはり先輩とは言っても皆さん年も若いのでしょうね。もう少し会話にも配慮して欲しかったわね。何の悪気もなくて思った事をストレートに言ってるだけなのでしょうが、若い人たちは(皆がと言う意味ではありません)まだまだ、考えが至らないのでしょう。
屈託なく飲みに誘うと言う事も、息子さんの状況を良く把握してないからで普通に接しているのでしょうね。
まぁ、腫れ物に触るようによりは良いのかも知れませんね。
今は本当に気持ちをおおらかに、人は人、自分の暮らしをゆっくりですね。車もやって来るし、手続きもあるし、お出かけしながら心身を慣らして行くのが一番と思います。今回は行ってみて良かったのではないかしら? コッコさんもゆっくりですよ。
コッコ
が
しました
コロナ後遺症からの鬱もあると聞きますが、そうでなければ適応障害だそう。長い間勤めていて普通に勤務してた状態でそんな事ってありますか? 我が家の場合は部署変わりして色々あったと言う原因があります。でも、彼は全く何の変わりもないのです。
それでも、最近は子どもと遊んだり、外食したりが少し出来る様になったとの事。出られなかったのが出られるようになる、やっぱりすごい回復ですよね。
コッコさんの息子さんも私から見たら最初と全然違います。随分と落ち着いて来たと思います。色んな思いや心配をしながら暮らしてる人は沢山います。お互いフレーフレーですね!
追伸 風さまではなく風さんと呼んで下さいね。
コッコ
が
しました